
ここでは協力モードでのオススメの編成のテンプレートと使い方をお伝えさせていただきます。
編成に悩んでいる方は参考にしてみてください。
※ミラーとは同じデッキでプレイすることを指します。
目次
[プリズム]時間暗殺月太陽
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
※ジョーカーを抜いてスイッチ光の剣型もあります。
推奨ステータス
月10以上
使い方
ToAさんがnoteにまとめているので以下リンクからご確認ください。
[楽園]陰陽ミラー①(~12枚/m)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
推奨ステータス
陰陽9/クリダメ1500%↑
使い方
バフ位置の楽園出目を5,5以上にして55ウェーブで終わりにする編成です。1500%以上のミラーで周回する場合には安定して分速12枚とることが出来る上に放置時間が長くなります。
クリダメが推奨値より低い方は成長アリで周回する方が効率が良くなりますので使い分けましょう。
[楽園]陰陽ミラー②(~13枚/m)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
推奨ステータス
自力で55到達できる方(クリダメ1300程度)+楽園スキン
使い方
事故防止で壊れた成長の1が出たときに出目1の二分を使うくらいが注意事項で、それ以外はほぼ放置で全面が出来上がります。
楽園マス出目は合計9以上にしておけば安定します。
55到達で分速11枚程度、69到達でクリダメが高い人は13枚程度獲得可能です。
[航行]時間太陽ミラー(13枚/m)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
出典:mendyさん
[パープル]時間太陽ミラー(~11枚/m)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
推奨ステータス
パープルスキン18
使い方
ToAさんが細かく書いておりますので、下記ツイートを参照ください。
スキン:パープルクラブ
— とあ (@Random_ToA) January 13, 2021
デッキ:時間太陽クリティカルJK養分
◎〜25w:出目2太陽クリ隣接で活性化、時間を必要個数揃える
▶︎時間のレベル5
◎26w〜:出目3太陽クリ隣接で活性化
▶︎太陽とクリのレベル5
▶︎クリの出目は5
太陽一個活性でクリか太陽がサイレンスされない限り53wの裏を抜いて55w周回! pic.twitter.com/Riqy4YXnfZ
[楽園]転移コンミラー(9枚/m)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
昔から愛されてる転移コンボミラー。
火力が低い場合は転移効率(1,6,11,16,21で転移の貰える量が増えること)を無視して1ウェーブ目からガンガン転移を打ってSPとコンボを回していきましょう。火力が足りている場合は転移効率を少し意識してボスを倒した後のウェーブで打つようにすると良いです。
時間コンボ(8.5枚/m)
①二分型
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
アタッカー側は高出目の月を作って、周りに出目3のコンボを集めます。サポート側は出目3コンボに合わせて必要分の時計を出したら放置して完成です。
この編成は効率よく転移を送ることが出来ませんので、コンボ稼ぎに苦労します。その代わりに出目合わせが楽なので、時間側が時間を合わせるのが苦手な場合にはオススメです。
②成長型
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
アタッカー側は普段通りコンボを稼いでればOKです。コンボを稼ぎつつ出目7の月を作りましょう。出目7の月が出来たらできる限り同じ出目になるよう月の周りの出目を揃えましょう。
サポート側はその出目に合わせて時間を作ります。成長型ですので、とにかく出目を高めていっても大丈夫です。
【サポキャリー用】全面陰陽(分速7枚/m)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
陰陽側がほぼ全面になったら暗殺を打つ。という超簡単な編成。壊れた成長のダイスは出目1の時に下を引くと壊れてしまうので、養分を使ってケアしましょう。
暗殺は最初から打ちすぎると事故の原因になるので、お互いに合図を決めて打つことをオススメします。
また、陰陽の部分はスターでも楽しいです。
【放置可能】時間太陽(7.15枚/m)
【アタッカー】ジョーカー/二分/太陽/スイッチ/月(光)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
理想盤面
使い方
高速で出目2の太陽を4つ作り、その太陽に月を当てるだけで完成です。5.4環境ではナイトまでに出目2を作り、レオン以降で出目3に移行しましょう。
【サポート】ジョーカー/二分/時間/適応
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
フリー枠には台風やギャンブルなどの火力、召喚や転移などのSPサポが入ります。好みで使い分けてください。
時間のサイコロの出目2を8個盤面に出しましょう。低い出目から合成するのではなく、出目2以外の時間を消すように合成していきましょう。
5.4環境ではナイトまで出目2で運用し、レオンを超えてから出目3に移行することで55ウェーブ周回をすることが出来ます。前環境と比べて高ウェーブに到達しにくいですが、周回速度が速くなったので時間太陽周回はオススメです。
参考動画①基礎(5.3環境)
4.3.7最新バージョンの月太陽参考動画です。前半は時間側、後半は太陽側となってます。
参考動画②出目3~4運用(5.3環境)
過去使われてた編成
超高ウェーブテンプレ(日本最高ウェーブ1041ウェーブ)
[炎]原子、氷、フロー、地獄、盾
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
5.3でバトルフィールドスキンに特殊効果が搭載しました。その中でも高ウェーブ編成に特化しているスキンが静かな地獄の炎です。クラス20で最大HPの3%のダメージを与えるという最強な効果を持っております。
このバトルフィールドスキンに合わせるのが、氷とフローによる遅延、盾による足止めを使ったこの編成。5.3.1アップデートにより遅延効果の上限が90%から80%にまで減少したため、盾の足止めが必要となりました。以前のように雑魚が走り抜けることも多いので、地獄で消し去るか、盾で遅延を多く置いて安定させましょう。
この編成のコツはSPを温存させることです。SPを使わないことでいくらでも高ウェーブに行くことが多いので、マジシャンで破壊された後やレオンに消された時以外は極力動かさないようにしましょう。
始めのうちは盾と地獄やフローを多めに作るようにしたら安定するので、まずはちょっと多めに盤面生成してどのくらいの出目が必要なのか学びましょう。
参考動画
LIVE配信で299までいっているのでこちらを参考にしてください。3時間あるのでざっくりと見て感覚を養ってください。
【原子】150ウェーブ超えテンプレ
【アタッカー】原子コンボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
SP温存で高出目維持ジョーカーは成長と召喚を優先し、外周の出目を高めます。
コンボ数は気にする必要はありませんが、150ウェーブ狙う場合には80コンボくらいあると安定します。無理に伸ばす必要はありませんので、合成できる時に合成するようにしましょう。
ナイト変換は低出目はコンボ、高出目は召喚を優先して出目を高めましょう。
高ウェーブ行くコツは外周に原子を置くことです。外周に高出目原子を置くことが出来ればかなり安定します。
【サポート】フロー吹雪原子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
無駄合成を控えて出目を高めていきます。
ジョーカーは成長に合わせて成長連鎖を狙っていきましょう。途中のナイトはフローが少なければフロー。吹雪が少なければ吹雪というようにすると安定します。
SPは事故防止も踏まえて4万くらいをキープできると安定します。
※この編成は氷ではなく吹雪を使用してください。吹雪を使用することで原子の力を最大限に発揮することが出来ます。
参考動画
【コンボ】高ウェーブテンプレ
【アタッカー】月コンボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5th![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
使い方
コンボはとにかくコンボ数を稼ぐことが重要です。
コンボ数を稼ぐときは低い出目から合成していきましょう。高い出目は火力としてなるべくいじらないようにし、低い出目を使ってコンボを稼ぐと立ち回りは安定します。高出目の適応が出来てしまった場合には、無理にコンボと合成せずに適応同士や召喚で合成するようにしましょう。
また、コンボ数の指標となるコンボ指数と呼ばれるものがあります。以下記事で計算することが出来ますので、そちらを参考にしてみてください。
【サポート】転移原子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
元素転移テンプレは転移サポの中で最も王道な型です。
元素テンプレのように外周に元素を置き、成長で高出目を作りSP効率を高くします。
SP効率を高めるために序盤は転移を送らず21ウェーブで盤面に出ている転移を打ち切ります。そのまま40ウェーブまで放置して41ウェーブになったら転移を打ちましょう。
※ジョーカーはすべて成長に使うようにして高出目をキープするようにしましょう。
参考動画
バージョン4.3.4で130ウェーブ突破した動画がありますので、以下参考にしてください。
【サポ周回】分速4枚月コン/遅延なしサポ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
高ウェーブサポの氷を適応にした型です。転移の遅延打ちをすると効率が落ちますので、絶対に遅延打ちしないように気を付けましょう。
高ウェーブの成長待ちで使われるが、それ以外だと遅延行為となるため嫌われる。
尚、アタッカー側のクリ率が4桁、コンボ8以上で安定して86周回できるので、ステータスに自信がある人にはオススメです。サポート側はステータスが必要ありませんので、力差がある時はこの編成が良いでしょう。
参考動画
【ミラー推奨】40周回テンプレート
台風地獄地雷ミラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強風クリ地雷
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
雑魚処理が可能な量の台風(強風)を置いて他は地雷を設置するようにしましょう。地獄のダイスやクリティカルのダイスは無理して充てる必要はないのですが、1、2個くらいは盤面にあると安定します。
レベルアップは台風(強風)→地雷→地獄(クリティカル)の順にあげるようにしましょう。
【最速】30周回テンプレート
台風転移ミラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5th![]() |
![]() ![]() |
使い方
台風の出目を最速で高くして放置するだけでRTA完走することができます。平均出目4以上にすることで最速になるので、とにかく高くしましょう。
ギアクリミラー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5th![]() |
![]() ![]() |
使い方
クリティカルのダイス出目3以上を2つ、他全てを歯車にしましょう。召喚の場合には召喚が浮いてしまうこともあるので、個人的には二分の方が使いやすいです。
【伝説なし】30周回テンプレート
伝説を持ってないときに周回に役立つデッキです。
クリティカルダメージ率400%超えていれば25を超えることもできるので、30周回することもできます。超えていなくても25周回の速度は伝説なしの中で最速ですので、まだ伝説を持ってない人はこのテンプレートを使いましょう。
【ギアミラー】クリティカル/いけにえ/適応/スイッチ/歯車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方
この編成では盤面の上側と下側のダイスの出目を高くして、真ん中のダイスは出目低くしておきましょう。
歯車のダイスは近接している数が多ければ多いほど火力がアップするダイスで、隣接数を減らさないようにしておく必要があります。真ん中を高い出目にした場合に崩れやすくなってしまうことがありますので、真ん中は低い出目、上下は高い出目にするように意識すると良いです。
まずは盤面一面に出目1のダイスを広げて歯車のダイスを隣接させましょう。真ん中を歯車のダイス出目1にして、上下でいらないダイスを合成するようにしましょう。
ギアクリの動画を貼っておきますので、参考にしてください。