
6月12日のバージョン4.0.0アップデートによりクルーが解放されました。
クルーとはどういうものなのか、何ができるのか、エンブレムの変え方、解放条件などまとめさせていただきました。
クルーを作ろうか悩んでいる方、加入に悩んでいる方は参考にしてください。
クルーの加入方法について
クルーの加入は画像上部の検索窓から入りたいクルーを検索していただいて、該当のクルーをタップして加入しましょう。
目次
クルーで出来ること
クルーで出来ることは以下4つです。
- 対人戦
- 協力モード
- ミラーモード
- チャット
ミラーモードはダイヤを使わずに完全ランダムで遊べるモードです。勝っても負けてもダイヤモンドを得ることができません。
クルーメンバーと一緒に遊ぶときに使ってみましょう。
また、グローバルチャンネルではクルーに入ることなく協力、対戦、ミラーマッチ、雑談を行うことができます。
流れがとても長くカオスな状況が続いているので一回覗いてみることをオススメします。
クルーのゲーム招待を自動で拒否したい場合
クルー下部にある『招待の拒否』を押すと『招待を許可します』に変わります。
この状態の時は自動でマッチング拒否される設定になっております。もしもマッチングはしたくないけど話だけしたいと言う方がいる場合にはマッチング拒否設定をしておきましょう。
クルー設立方法
クルーの設立はオープン(公衆)とプライベート(民間)の2種類に分けることができます。
公衆
オープンチャットでクルー加入にエントリーが不要で自由に出入りすることができます。入りやすい反面荒らしが入ったり管理が面倒な特徴があります。
LINEのオープンチャットのようなものをイメージしていただくと分かりやすいかと思います。
民間
プライベートクルーで加入の際にエントリーが必要となります。完全プライベートですので、加入者を拒否することができます。
個人的にはコチラの方がクランとしてのイメージが強く、mmoをやったことがある方はコチラがイメージしやすいかと思います。
クルーの募集は当サイトでも行うことができるので、掲示板をご利用くださいませ。
エンブレム変更方法や収集条件
エンブレム変更方法
①右上の人のマークを押してメンバーリストを開く
②自分のアイコンをタップする
③プロファイル編集をタップする
④好みのエンブレムに変更する
エンブレムの種類と解放条件
エンブレムの種類と解放条件に付いてまとめています。
日本語がガバガバ過ぎるので多分修正が入ります。
ただ、通常のサイコロ。
鼻の内側に地球上とは何ですか?
周りの温度が上昇し、のように感じています。
あなたのベスト
その笑いで何次第です!
今動揺されているもの、教えてください?
ヘビ?お茶の子さいさい
置くマスクを持つことはとてもイライラさせられます!
いただきましたあなたの次の動きは、ギャレー、西をノックするには?
ノー流星、ノー、ノー、ノー、ノーください!!!!!!
達成クラス10
達成クラス15
達成クラス20
コープステージ10クリア
コープステージ20クリア
コープステージ30クリア
コープステージ40クリア
コープステージ100クリア
コープステージ111はクリアされます。111!
アリーナで12勝達成
アリーナで12の勝利10回を達成
Acheives 3勝利筋でのPVPモード
Acheives 5勝利筋でのPVPモード
Acheives 12勝利筋でのPVPモード
オープン100王のレガシー・チェスト
私はすべてのそのお金を保存した場合...
ロイヤルプレミアムが一緒に入れてそれはちょうど良いが聞こえます
ただ、プレミアムであることは素晴らしいです
渡し伝説
クルーバトル
昨日111%公式youtubeより4.2.0のアップデート内容が公開されました。
クルーバトルの詳細についてご説明させていただきます。
ゲーム詳細
クルーバトルは1日3回の負け減点方式で遊ぶことが出来るモードです。(24時リセットですが、150ダイヤを支払うことで何度でもリセット可能です。)
このモードでは”ゴール”は存在せず、敵が50体溜まった時点で負けとなります。
初期SPは200でどれだけ敵を処理できるかがカギとなります。(遅延積むよりもDPS高めたほうが有利かと思います。)
雑魚処理を行うとボスゲージが溜まります。ボスゲージが満タンになると相手にBOSSを送り込むことが出来ます。相手にBOSSを送り込むことで有利に戦うことが出来るので、とにかく雑魚処理をしましょう。
ダイスのクラスは自分自身のモノが適応されますので、クルーバトルのためにクラス上げに勤しむと良いでしょう。
敵のカウント方法
ザコ
転移 |
![]() ![]() ![]() |
1カウント |
中ボス | ![]() |
2カウント |
ボス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
3カウント |
※ボスはスネーク→サイレンス→ナイト→マジシャン→レオンの順番で出てきます。
クリティカルダメージ率
クルーバトルでは自分のクリティカルダメージ率とクルークリティカルダメージ率の2種類のクリティカルダメージ率で戦います。
通常の赤色のダメージが自分のクリティカルダメージ率で紫色のダメージがクルークリティカルダメージ率となります。
対戦相手について
PvPと同じシステムとなっているので、同一クラス帯とのバトルとなります。
11以下はクラスが近い人、[12~15]、[16~20]と言うようにバトル帯が分かれてますので覚えておくようにすると良いでしょう。
敵のHP増加量とSP増加量について
HP増加量
ザコ | ![]() |
前の数値に基礎値を追加
基礎値=100(5体毎に+10) |
子ザコ |
![]() |
前の数値に+100 |
中ボス | ![]() |
前の数値に+3,000 |
ボス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
基礎値25,000 詳細は検証中です。時間、敵の保有数、倒した数、ボスを送った数などで数値が変動するようです。 |
SP増加量
SPの増加量は時間経過により追加されていきます。
バージョン4.2.3でのSP増加量は1分毎に+5と設定されております。
クルーレベルの必要経験値
クルーレベルを上げるための必要経験値は特定の数値が設定されております。レベル20までは数値確定し、20以降の数値に関しては数列から算出しましたので、ご興味がございましたら、下記をご確認ください。
尚、クルーレベルの最大値は40で22レベル以降は20%ずつ上がっていくようです。もしかしたら30%上がっていくところもあるかも知れません。情報をいただき次第すぐに反映致します。
クリティカル率 | クルーレベル | 必要経験値 |
111% | 1 | 0 |
121% | 2 | 405 |
131% | 3 | 1,065 |
141% | 4 | 1,880 |
151% | 5 | 2,780 |
161% | 6 | 3,725 |
171% | 7 | 4,705 |
181% | 8 | 5,740 |
191% | 9 | 6,880 |
201% | 10 | 8,205 |
211% | 11 | 9,825 |
221% | 12 | 11,880 |
231% | 13 | 14,540 |
241% | 14 | 18,005 |
251% | 15 | 22,505 |
261% | 16 | 28,300 |
271% | 17 | 35,680 |
281% | 18 | 44,965 |
291% | 19 | 56,505 |
301% | 20 | 70,680 |
311% | 21 | 87,900 |
331% | 22 | 108,605 |
351% | 23 | 133,265 |
371% | 24 | 162,380 |
391% | 25 | 196,480 |
411% | 26 | 236,125 |
431% | 27 | 281,905 |
451% | 28 | 334,440 |
471% | 29 | 394,380 |
491% | 30 | 462,405 |
511% | 31 | 539,225 |
531% | 32 | 625,580 |
551% | 33 | 722,240 |
571% | 34 | 830,005 |
591% | 35 | 949,705 |
611% | 36 | 1,082,200 |
631% | 37 | 1,228,380 |
651% | 38 | 1,389,165 |
671% | 39 | 1,565,505 |
691% | 40 | 1,758,380 |
報酬について
クルーバトルでは勝利回数に応じて報酬が用意されております。
見たところ箱、ダイヤモンド、コイン、経験値の4つで報酬が成り立っているようです。クルーレベルというものがありましたので、この経験値を獲得していくことでクルークリティカルダメージ率が上昇するのではないかと推測されます。
現在分かってる報酬一覧
1勝:50コイン
2勝:20経験値
3勝:100コイン
4勝:20経験値
5勝:10ダイヤ→自分だけ貰える
6勝:150コイン
7勝:名誉のクルー・チェスト(1000コイン、一般:111、レア:26、英雄:13、伝説:0~1)
8勝:30経験値
9勝:200コイン
10勝:5ダイヤ→クルーメンバーメールで配布される
11勝:50経験値
12勝:20ダイヤ
13勝:300コイン
14勝:100経験値
15勝:5ダイヤ→クルーメンバーメールで配布される
※7勝箱はクラスによる変動はありません。
7勝ボックスの伝説確率について(4.3.5)
7勝ボックスの伝説確率を検証した結果、凡そ3%と言うことが分かりました。
7勝ボックスの確率は3%で確定しました。
30個に1つの計算ですので、150石を使って伝説狙いで7勝周回することが効率悪いので、伝説はおまけ程度に出ると覚えておくようにすると良いでしょう。
オススメのダイス編成テンプレート(4.3.8)
【伝説あり】原子テンプレ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安定型
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
---|---|---|
詳細 | ||
ぶっちゃけ元素が強いのでなんでも良いです。最も安定するのは電気改、後半でも耐久出来るのが光の剣、楽しいのが銃と言うような感じです。
立ち回りはとにかく周りに高出目元素を出して処理速度を安定させるだけです。序盤のレベルアップは元素が最優先で、HP割合を削るスピード、量を増やすようにしましょう。 先頭ダメージが足りなくなってきたらサブウェポンのレベルを上げるようにすると勝率が安定します。 |
コンボ型
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
詳細 | ||
現環境最強編成の元素コンボ。コンボは最低8,推奨10です。コンボの高火力に元素の割合で環境トップに君臨しております。
序盤の立ち回りはスネークとサイレンスはすぐに倒して、ナイトはギリギリまでSP回収と低出目コンボでコンボ数稼ぎをするようにしましょう。 扱いがとても大変ですので、何度か使って自分の安定する方法を模索する必要があります。使い慣れればコンボ数500を超えるくらいの長期戦が出来るようになります。 |
【伝説あり】暗殺テンプレ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
---|---|---|
詳細 | ||
序盤は毒の出目2を作り序盤のスネークとサイレンスを倒します。
ナイトはすぐに倒さないように火力調整を行い、できる限り変換を受けてSPを回収します。 SPを回収しながら暗殺を打って相手が耐えられないように出目を下げたらクリアです。
吸収型が2周目のボスまで対応可能で、適応型は短期集中型です。 好みで分かれますので、自分に合ったものを使うと良いでしょう。 |
参考動画
【伝説なし】テンプレ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遅延系以外のダイス | |
---|---|---|
詳細 | ||
4.3.1で毒のナーフが来ましたが、特に影響がないため毒が安定です。毒ダメージは出目算ですので、高出目が出来れば序盤安定します。
レベリングは鉄を優先的に行うことでボスキルが安定します。鉄によるボスキルと毒による雑魚狩りが安定すれば伝説無し環境では連勝出来ますので、レベリングの重要度、出目の重要度を覚えておきましょう。 また毒を採用することにより序盤安定とナイト変換によりSP回収ができますので、ボスにナイトが出たときには倒さないように火力調整するようにしましょう。 いけにえ、毒、鉄以外は自由に組むことが出来ますので、好きなダイスを入れるようにすると良いです。個人的には電気改やトゲがオススメです。 |